top of page
NEWS
お知らせ


\ももクロ・あーりん登壇!/ イベント【ナミエでゼロイチ】 食で地方を豊かに ~移住したい町No.1での起業から支援まで~ 8/1(木) 19時~20時半
\ももクロ・あーりん登壇!/ イベント【ナミエでゼロイチ】 食で地方を豊かに ~移住したい町No.1での起業から支援まで~ 8/1(木) 19時~20時半
2024年7月25日読了時間: 2分
82


8/1(木) 19時~20時半 新イベント「ナミエでゼロイチ」第1回【起業x食】開催します!
ナミエシンカ運営事務局です。全4回に渡ってお届けする「ナミエでゼロイチ」配信。 第1回目となる今回は、福島県にある浪江町に移住して食関連で起業された方々をお招きし、実際に使える支援制度やサポート体制の紹介と合わせ、実際に起業した方だからこそ話すことができる内容/起業を考えて...
2024年7月9日読了時間: 2分
142


「住箱カフェ浪江」営業日/営業時間 変更のおしらせ
ナミエシンカに併設のカフェ「住箱カフェ浪江」は、営業日/営業時間を一部変更致しました。 (変更前) 営業時間 11:00~17:30 休業日 月曜・火曜 (変更後) 営業時間 11:00~17:00 (営業時間の短縮) 休業日 不定休 ...
2024年4月24日読了時間: 1分
108


<再掲載>【イベント】「地方×起業」 『王林 (りんご娘) 』生みの親に聞く! -逆転の発想- ローカルだからこそできる地方創生(12/13(水)18:00-19:30)
今回の「地方x起業」シリーズでは、青森県弘前市の芸能プロダクション「RINGO MUSIC」代表取締役を務める樋川新一氏、東京から弘前市へ移住し同プロダクション所属アーティストへの楽曲制作を担当されている多田慎也氏、おふたりにご登壇頂きます。樋川氏には、地方で芸能プロダクシ...
2023年12月8日読了時間: 4分
55


【イベント】「地方×起業」 『王林 (りんご娘) 』生みの親に聞く! -逆転の発想- ローカルだからこそできる地方創生(12/13(水)18:00-19:30)
今回の「地方x起業」シリーズでは、青森県弘前市の芸能プロダクション「RINGO MUSIC」代表取締役を務める樋川新一氏、東京から弘前市へ移住し同プロダクション所属アーティストへの楽曲制作を担当されている多田慎也氏、おふたりにご登壇頂きます。樋川氏には、地方で芸能プロダクシ...
2023年11月28日読了時間: 4分
80


【レポート】インキュベーションプログラム(第1期)「デモデイ」が無事終了しました!
(デモデイ終了後の記念撮影) 起業直前・後のスタートアップ企業を対象とした3ヶ月間の集中支援プログラム「インキュベーションプログラム(第1期:サマープログラム)」の最終成果報告会(デモデイ)が、浪江町役場で、実施されました!...
2023年11月13日読了時間: 3分
16


【イベント】「地方×起業」働き方のリデザイン x 課題解決型起業の実践(11/22日(水)18:00-19:30)
人生100年時代と言われる現代。ワーケーションやパラレルワークなど、コロナ禍で進んだ新しい働き方の現在地から、実際に地方で取り組まれる地域課題解決や起業家育成の現状について、一般社団法人Work Design Labの石川 貴志氏(いしかわ...
2023年11月13日読了時間: 3分
4


【再掲載・11/9 開催!】インキュベーションプログラム・オンライン説明会のお知らせ(11/9(木) 18時~19時)
インキュベーションプログラム「オンライン説明会」のご案内!(再掲載) 本説明会では、『インキュベーションプログラムとは何か?』『どのようなサポート体制なのか?』『浪江町のプログラムの特徴(ウリ)は?』などなど、メンターの中井、アドバイザーの西野から、詳しく説明します。...
2023年11月7日読了時間: 1分
1


【イベント】インキュベーションプログラム・オンライン説明会 開催のお知らせ(11/9(木) 18時~19時)
皆さん こんにちは。 多くのご応募をいただき、成功裏に幕を閉じたナミエシンカ・インキュベーションプログラム「サマープログラム(第1期)」。 今回は、2023年「ウィンタープログラム(第2期)」の説明会開催のご案内です。 本説明会では、『インキュベーションプログラムとは何か?...
2023年11月1日読了時間: 1分
8


明日10/6(金) シンカに 「住箱カフェ浪江(Jyubako Cafe namie)」がオープンします!
みなさん こんにちは! 10月6日(金) ついに シンカに「住箱カフェ浪江(Jyubako Cafe namie)」 がオープンします。 お食事やカフェタイムはもちろんお仕事で一息つきたい時などに、ぜひご利用ください。 皆さんのお越しを心よりお待ちしております!...
2023年10月5日読了時間: 1分
44


10/6(金) シンカに「カフェ」がオープンします!
▼カフェの詳細、カフェで働くことに興味のある方は、こちらをチェック 「ナミエシンカ」は、「コワーキングスペースの運営」に加え、「浪江町での起業や新たな事業を支援するプログラム」や「スタートアップの成長を支援するプログラム」(=総称して「シンメプログラム」といいます)など、浪...
2023年9月23日読了時間: 2分
8


【イベント】「地方x起業」~先輩起業家に学ぶ~ 地方起業・移住のススメ
金融機関から脱サラし京丹波町で起業された川邉弘太氏にご登壇頂きます。 地方で起業することを踏まえ、「起業家から選ばれる地方の特徴」や「移住しやすい環境要因」、「移住後の、ネットワーク作り」といった実例と感想を交えながらお話し頂きます。 ① 脱サラして起業した経緯 ②...
2023年8月18日読了時間: 2分
16


令和5年度「地方起業チャレンジ支援メニュー」参加事業者 募集開始
1 目的 「地方起業チャレンジ支援メニュー」(以下、本メニュー)は、福島県浪江町において、企業(含、個人事業主)が、地域課題の解決などを通じ、新規事業や新商品やサービスを開発、それらの販路開拓までを支援する一気通貫したプログラムである「新芽プログラム」に、新たに設定されたメ...
2023年8月8日読了時間: 3分
35


シンカ運営スタッフ卒業生が浪江町で起業しました!
みなさん こんにちは! 今回は、以前ナミエシンカの運営メンバーとして、活動いただいていた 『田中 将太さん』、『栃本あゆみさん』の現在についてご紹介したいと思います。 実は、お二人とも浪江町で起業されており、 田中さんは7月20日に、栃本さんは8月4日に店舗がOPENいたし...
2023年8月4日読了時間: 2分
101


【7/25~】起業相談オンライン窓口 サービス開始
みなさん こんにちは! 本日(7月25日)から、「起業相談オンライン窓口」を開設します! こちらの窓口は、起業に関わることであれば、「各分野の専門家(相談員)」に、無料でオンライン相談できるサービスです。 『具体的な相談内容が決まっている』方は、最適な「相談員」を選んで、オ...
2023年7月25日読了時間: 1分
3


【7/21アーカイブ更新】スタートアップ起業家育成講座
みなさん、こんにちは! 7月18日に開催された『スタートアップ起業家支援講座(オンラインセミナー)』のアーカイブを更新しました! 本セミナーは、スタートアップ起業の成功確率を少しでも高められるように、事業開発手法や資金調達の考え方などの基礎情報を体系的に学べるオンライン講座...
2023年7月21日読了時間: 1分
4


【重要】お盆期間休業のおしらせ(8月14日(月)~8月18日(金))
ナミエシンカは、お盆期間のため以下の日程にて臨時休業となります。 施設休業 8月14日(月)~8月18日(金) 営業再開 8月21日(月) ご利用の皆さまには、ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご了承ください。 また営業再開後も引き続きご利用お待ちしております。
2023年7月18日読了時間: 1分
6


【イベント】「地方x起業」~私たちがみている、ナミエの今~
浪江町にて活躍されている二人の女性から見た、 町の起業家達の取組みや地方で起業することの魅力を中心に 浪江町の昔と今、そして未来について展望をお話頂きます。 ① 及川さん・吉野さん活動のご紹介 ② 浪江町で起業する魅力 ③ 活躍する起業家たちについて ④ 浪江町の若者たち...
2023年7月13日読了時間: 3分
12


本日 応募締切!! インキュベーションプログラム【Shinme Startup Program】
【インキュベーションプログラムとは】 本プログラムは、主に創業直前後の急成長を志向するスタートアップである法人・個人を支援することを目的とし、初期事業仮説の磨き上げや初期事業案構築を中心に参加者の進捗状況や課題認識に個別柔軟に合わせた支援を提供致します。具体例として下記のよ...
2023年6月30日読了時間: 6分
4


【本日スタート!】 スタートアップ起業家育成講座(Shinme Startup Program)
起業を志す方、まずは基礎から知りたいと考えている方、或いは、起業家やスタートアップと一緒に事業をやりたいと考えている方、新規事業の担当者の方、オススメです!! 詳細はこちら 【スタートアップ起業家育成講座とは】 スタートアップ起業家育成講座は、...
2023年4月25日読了時間: 3分
10
カテゴリー
アーカイブ
タグ
bottom of page